
姉崎公民館だけでなく、市原市の公民館に付属している体育館は通例で祝日は17時までしかやってないため、1日繰り上げて月曜開催になったバドミントン。
それでも、この週に限っては、火曜日よりも月曜日の方が都合の良い人が多かったみたい。
約4ヶ月ぶりに来てくれた人もいたし。
あねミントンずは姉崎公民館のA面を借りていて、普段の火曜日だとB面は空手サークルがやっているんだけど、月曜日はその空手サークルがおらず、個人でバドミントンをしている2人組がいたね。
我々が来る前も数人がバドミントンをしてたし、この日の夕方以降の姉崎公民館はバドミントンだらけだったのかも。
野球やサッカー、バスケ、バレーボール、テニスなどからすれば、どちらかというとマイナースポーツの部類になるバドミントンを、こうしていろんな人が楽しんでくれてるのって、嬉しいね~
高校生の頃、部活動でバドミントンをしこたまやってたのに、同級生に「ウチの学校にバドミントン部なんてあったっけww?」と一笑に付され、血の涙を流した時から比べると、バドミントンの認知度もそれなりに上がってきたのかしら。
もうあんな血の涙を流すことのないよう、時や場所などはそれぞれだけれども、バドミントンというスポーツをもっと広めていきたいね。
コメント